XPS13をUbuntuに入れ替えた

これと言って理由はないが普段使い用のLinuxサブマシンを作ろうかと思い、WindowsのノートPCにUbuntuを入れてみた。インストールしたのはDell XPS13 9310 (i7, 32GB, UHD+ touch panel)で、もともとUbuntuに対応していると謳われているモデル。海外だとUbuntuが最初からインストールされているモデルもあるとかないとか。

前準備として、Windows11にアップグレードして使用していたが、BitLockerが勝手にONになっていたのでOFFにしておく。それとインストール用のUSBメディアを作っておく。BitLockerさえOFFにしておけばあとは通常のインストール手順で良い。

特に何もしなくてもオーディオ周りとタッチパネルとBluetoothあたりまでは普通に使える。また、昔のイメージだと高DPI環境でのスケーリングがうまく行かないか、とても重いイメージだったが、少なくとも200%とかのキリのいい(Fractional scalingではない)設定なら問題ないようだった。ただ、指紋認証は使うのが面倒そうなので一旦諦めている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です