在宅勤務用の机を選定した件

この間会社の寮を追い出された[1]ので、それに合わせて机を新調した。

一般家庭向けのデスク

まずはよくありがちなニトリとかIKEAのデスクを探した。例えば

https://www.nitori-net.jp/ec/product/6200337-6020257s/?rc=set

とかは無難な選択肢のようにも見えるが、ノートPCとかで作業するのが前提になっている感があり、ケーブルの取り回しとかに難がありそうな感じがする[2]。特に普段使い用のディスプレイ二枚と、在宅勤務用のディスプレイ1枚と、プライベート用のデスクトップPCと、会社のノートPCと、ケーブルが多すぎてカオスになることが目に見えている。なので、ケーブルを通す穴と電源タップを磁石で固定できるのが必須要件。

業務用のデスク

会社とか大学の研究室にあるような机は地味ながら、業務用だけあってなかなか使いやすいので、一般向けの家具屋に気に入ったのがないとなるとオフィス家具メーカーを当たることになる。幸い、昨今の在宅勤務の需要を満たすべく在宅勤務にターゲットを置いた商品を取りそろえている感じだった。

選択肢はかなりあり、(a)高さ固定式のやつと、高さが調整できるやつ、(b)傾きを調整できるやつと、できないやつと、なんとなく4種類くらいがある。詳しくは

https://www.okamura.co.jp/company/ws202x/home/desk/

とかで宣伝している。当然、可動機構が多い方が値段が上がる。個人的にはオーソドックスな高さ固定・傾き調整無しでよいので、その前提で探した。

オカムラ

SOLISTEが結構良さげ。

https://product.okamura.co.jp/ext/DispCate.do?volumeName=00001&lv0=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%EF%BC%8F%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&lv1=%E5%8D%98%E4%BD%93%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF&lv2=%E5%8D%98%E4%BD%93%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF&lv3=%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

だが、さすがに高い…。

コクヨ

で、結論から言うとコクヨのLEANデスクを2個買った。部屋のサイズを測ると、ちょうど2mの幅のスーペース机を置くことができるので、幅1200 mmと幅800 mmの2台を選定した。値段は2台合計で3.8万円くらい。

https://workstyle.kokuyo.co.jp/shop/c/c1218/

  • ポイント1: 値段が(比較的)お手頃
  • ポイント2: 配線ダクトとトレー
  • ポイント3: 余裕の奥行き(700 mm)

[1] 念のため補足すると、もともと入寮期限が決まっていたので

[2]といっても細かいやつはニトリに毎日のように通って買いそろえたのだが、デスクだけは納得いかなかった。ベッドはIKEA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です